WALL(1) Linux User’s Manual WALL(1) 名前 wall - 全員の端末にメッセージを送る。 書式 wall [ message ] 説明 wall は mesg(1) 許可属性を yes に設定しているログインユーザ全員にメッセ ージを送る。メッセージは wall 起動時の引数として与えることも、また wall の 標準入力に送ることもできる。端末から標準入力にメッセージを入力する場 合は、 EOF キー (通常 Control-D) によってメッセージを終了させなくてはな らない。 メッセージの長さは 20 行までに制限されている。 注意 文書化されていない (し今後書く予定もない...) オプション "-n" があり、こ れは wall が表示するバナーを抑制する。これは walld(8) から利用するた め のものである。 wall が sgid でインストールされていて、実行したのが root 以外だった場合は、このフラグは利用できない。 wall は、実行されるごとに syslog に通知を行う。 facility には LOG_USER が、レベルには LOG_INFO がそれぞれ用いられる。 環境変数 wall は TZ 環境変数を無視する。バナーに表示する時刻はシステムのローカル 時刻に基づいて決まる。 関連項目 mesg(1), rpc.rwalld(8) 著者 Miquel van Smoorenburg, miquels@cistron.nl 12 September 2000 WALL(1)
WALL(1) Linux User’s Manual WALL(1) NAME wall -- send a message to everybody’s terminal. SYNOPSIS wall [-n] [ message ] DESCRIPTION Wall sends a message to everybody logged in with their mesg(1) permis- sion set to yes. The message can be given as an argument to wall, or it can be sent to wall’s standard input. When using the standard input from a terminal, the message should be terminated with the EOF key (usually Control-D). The length of the message is limited to 20 lines. For every invocation of wall a notification will be written to syslog, with facility LOG_USER and level LOG_INFO. OPTIONS -n Suppresses the normal banner printed by wall, changing it to "Remote broadcast message". This option is only available for root if wall is installed set-group-id, and is used by rpc.walld(8). ENVIRONMENT Wall ignores the TZ variable - the time printed in the banner is based on the system’s local time. SEE ALSO mesg(1), rpc.rwalld(8). AUTHOR Miquel van Smoorenburg, miquels@cistron.nl 15 April 2003 WALL(1)
コロナウイルスの日ごとの感染者数・死者数をグラフ化してみました。どの国が増加傾向にあり、どの国が終息に向かっているかを視覚化しています。
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa